秋の淡路島もいいですね~♪
| 日に日に秋も深まる頃となりまして、シーズンオフかと思いましたが目的もあり、久しぶりに淡路島に行ってきました♪
|
| 大阪出発時点では残念ながら雨模様のお天気で、淡路島に渡ってからの車窓の山々の景色も、靄がかかって幻想的です。
|
| しばらくすると雨も上がり、視界も良くなってきました。相変わらず、のどかな景色ですね~
|
| 淡路島から見える大阪湾の水平線からも、青空が顔を出してきました。
|
| 淡路島を縦断して、南端の福良に到着!海の香りが漂うおだやかな湾内で、何度か訪れている淡路島の好きなスポットです♪
|
| まずは、淡路島の農家さんから直接仕入れられた野菜や、地元で水揚げされた魚はじめ、淡路島のものを買って帰れる「福良マルシェ」に立ち寄りました♪
|
| 淡路島といえばタマネギですね!大玉で新鮮なタマネギが段ボールにいっぱい入っていますが、リーズナブル!
|
| 大阪市内でもよく見かける淡路島産レタスも1個150円前後で販売されていて、とても新鮮かつ大玉で、大阪市内のスーパーマーケットの約半額なので即、購入しました!
|
| 洲本の農家さんの新鮮なカラーピーマンや色鮮やかなパプリカの詰め合わせは、袋いっぱい入っていて280円、これも安い!
|
| 福良湾の新鮮なお魚も、すぐ食べられるようにおろしてパックにして売っています。ちなみに画像のお頭付きの鯛の刺身が1パック800円前後で、マルシェのイートインスペースで飲食もできますよ~
|
| 淡路島は、お魚だけではなく、淡路牛も人気ありますね~少々お高いですが、購入して持って帰れるようにチルドにしてあり、サシが入っていて超美味しそう♪
|
| イチジクは11月も旬の時期らしく、大きなイチジクが5~6個で500円代とは、やっぱり安い!大阪市内なら800円以上はしていたかと思います。
|
| それも、本日、朝どれのイチジクです!
|
| マルシェには、淡路島スイーツもいろいろ販売していて、「花とミルクの島」のアイスクリームは、なるとオレンジ、マンゴー、イチゴミルク、ミルクティーなどのテイストがあるようです♪
|
| 目を引いたのが、淡路島の美味しいがぎゅっと詰まったアイスバーの看板です。
|
| このアイスも濃厚そうで美味しそう~
|
| 淡路島の地ビールはじめ、酒類もいろいろ売っています♪
|
| 日本酒の酒類も多いなぁ~あとは、あおさ海苔や、ポリポリきゅうりのお漬物や、タマネギチップス、タマネギドレッシング、タマネギスープなどなどいろいろ販売している福良マルシェでした♪
|
| 福良マルシェを出ると時間は13時、福良港には新鮮な海鮮が食べられるお店がある道の駅「福良」があるので、海鮮ランチをとることにしました♪
|
| 今回の淡路島お出掛けの最初の目的地は、私は道の駅「福良」の中でも、何度か訪れている「山武水産」さんが好きなお店なので、今回も山武水産さんに立ち寄りました。店頭には新鮮な魚介やタマネギが並んでいます。
|
| そして店頭には美味しそうな海鮮中心のメニューも飾ってあり、テンションアップしますね~!
|
| どの海鮮ランチも超、美味しそうで迷いましたが、お店の入口の「生しらす丼」の旗に惹かれてしまい・・・生しらす丼ランチに決定!
|
| 山武水産さんでは、薬味などでごまかさず魚介本来の旨みを味わえるよう提供してくれて、やはり一番人気は福良の旬の甘味と旨みがベストバランスな淡路島の生しらすらしく、生しらす丼は、大ぶりのどんぶりに大量の生しらすがのっています!
|
| 生しらすは大好きで、鎌倉や大阪では岸和田港でも食べましたが、今回の淡路島、福良港の生しらすが甘くて一番美味に思いました(^^♪
|
| 生しらす丼は、お味噌汁がついて900円です。淡路島の観光地でこんなに安くて美味しい海鮮が食べられるなんて、超、うれしい(^^)
|
| さすが港町、お味噌汁には新鮮なワカメと、淡路島のタマネギも入っていて、これも超、うれしい~♪
|
| 山武水産さんは天ぷらも美味なので、せっかくなのでタコの天ぷらも注文しました。新鮮なので、揚げたてのタコは半生でプリプリもちもちで、最高に美味しい!一皿に大きめのタコの天ぷらが7~8個のっていて、なんと600円です!
|
| 新鮮な海鮮に天ぷら、アワビ、サザエ、ハマグリなどの刺身や焼物、夏は赤ウニ、冬は黒ウニと提供してくれて、いつも地元民と観光客で混雑している素朴なお店です。混雑時間を外して、お店が落ち着いている時間に入った時には、お店のお母さんが裏メニューのタマネギの天ぷらを揚げてくれたことがあって、甘くて新鮮でアツアツの淡路島のタマネギの天ぷらの美味しさに感動したことがありました♪
山武水産 TEL 080-3036-9284
|
| ランチ後、福良港周辺を散策していたところ、「練物屋(ねりものや)」さんというお店があり、店内から美味しそうないい匂いがしているので、のぞいてみました。
|
| 練り物の天ぷら専門店らしく、淡路島の海産物とタマネギなどを揚げたてで提供してくれるので、常にお店から、いい匂いがしているのですね~
|
| 島レモンのビールも販売していて、揚げたての練り天ぷらと相性バッチリでしょうね☆
|
| ランチ後でお腹いっぱいだったので、夕方のテイクアウトで予約して、夕方に揚げたてを引き取りに行きました。アツアツです~♪
|
| せっかくアツアツなので、夕方のおやつに、鯛の白身のフリッターを食べてみましたが、ふわふわで鯛の旨みもあり美味しい♪うーん、ビール飲みたい(笑)
|
| こちらは、鯛のカタチに揚げてある、鯛の練り物の天ぷらですが、中にチーズが入っていてアツアツで、チーズもほどよく溶けていて鯛の白身とチーズも合いますね~(^^♪
練物屋 TEL 0799-52-0120
|
| 福良港や福良マルシェ周辺には、素敵なスイーツのお店もあるようですね~
|
| ひときわ、多くのお客さんが入っているお店があり、このお店ものぞいてみました。
|
| お洒落な店構えで、店内はお客さんで満席の様です!
|
| 店内に入ってみると、ジェラートのお店でした♪地元の酪農家から直接仕入れた生乳を使用していて、卵を一切使用していないらしく、アレルギーにも安心で、自然の味、素材の良さにこだわったアイスを提供しているお店だそうです。種類が多くて、迷っちゃいますね💦
|
| 迷いましたが、「しぼりたて淡路島牛乳ジェラート」にしました。卵を使用していないのに、濃厚かつ、ミルクのフレッシュさとやさしい甘さで美味しくて、ペロリと頂けました♪このボリュームでなんと350円とは、リーズナブル!
G.ELM(G.エルム) TEL 0799-50-2332
|
| ジェラート店G.エルムさんの店内は満席でしたが、お店の外にベンチや座れる場所があるので、秋の淡路島の風を受けながらのスイーツタイムもいいですね~(^^)温暖な淡路島なので、秋でも夕顔か?昼顔の花が咲いていてきれい♪
|
| 更に福良を散策していると、立派な古いお寺の門構えが見えてきて、とても趣があるので立ち寄ってみました。慈眼寺というお寺で、開創は奈良時代中頃と伝えられ、神仏習合のお寺として大いに栄えたお寺だそうです。
|
| 福良の港は646年から四国との船運が始まり、海上交通の要衛となり、慈眼寺も篤い信仰を集めたと思われ、広い境内には法輪蔵もあり、かつては7千巻もの経典が納めてあったそうです。ふと寄りましたが、雰囲気のある古いお寺でした。
|
| 日も暮れてきて、今回の淡路島お出掛けのもうひとつの目的地に到着。「湊小宿 海の薫とAWAJISHIMA」という小さなお宿です。レトロな雰囲気で昔ながらの温かみ溢れる港町の一軒家のようなお宿です。淡路島はホテルニュー淡路のような大型の宿泊施設が多い中、こじんまりとしていて、おひとりさま可で、日によりますが、うまく予約すれば1万円以下で泊まれちゃう、顧客満足度が高い素敵な小宿なのです。
|
| 宿内は清潔感があり、落ち着いた雰囲気ですね~
|
| エレベーターホールには、最新の雑誌が揃えてある心遣いもいいですね♪
|
| お部屋も古民家をリノベーションしたような和の空間で、お布団も枕もふわふわで快適です♪お湯呑みやポットもお洒落~♪
|
| 室内がお洒落なので、福良マルシェで購入した、淡路島のお土産を並べて、画像を撮ってみました(笑)
|
| このお宿の素敵なところは、室内は和ですが、水回りはとてもハイセンスで、最新のトイレが設置してあり快適です!
|
| 洗面台にはメインの鏡以外に、拡大鏡とライトがつく女優ミラーまであり、フェイスパックまでおいてくれていて、特に女性にはうれしい限りの心遣いを感じます。
|
| 宿内には天然温泉の内風呂と露天風呂があるので、お部屋にはシャワー室のみついていますが、そのシャワー室がガラス扉でお洒落で、シャワーヘッドも性能の良いヘッドが付いているので、温泉は温泉で楽しみ、シャンプーはお部屋でゆっくりできるのもいいです♪ドライヤーも有名メーカーの物がおいてあり、サービスバツグンですね♪
|
| 宿内の温泉は、自家源泉・療養泉として効果が期待できる「南あわじ温泉」で、内風呂はそれほど大きなお風呂ではないのですが、全室で15室位の小宿なので、お風呂は混むこともなく、かえってこじんまりしていてほっこりします(^^)お湯はサラリとしながらもほどよくまとわりつき、長湯が出来、浸かると疲れがとれていくのがわかる、いいお湯です♨
|
| そして、露天風呂もこじんまりしながらも、本当に素敵♪
|
| 淡路島の秋の夜風を受けながら温泉につかる、至福の時です♨
|
| 温泉に浸かりながら、聞こえてくるのは、源泉が流れる音のみです♪
|
| 温泉から上がると、冷たい麦茶と、麦茶の横には・・・・
|
| 麦茶の横には、なんと冷やしあめまでサービスでおいてあり、紙コップではなく、お洒落なグラスがおいてあり、そのグラスでお茶や冷やしあめがいただけるのも気分いいですね~♪
|
| 更に無添加のアイスキャンディーもサービスでおいてあり、フレーバーも4種あり、至れり尽くせりなサービスに感謝と学びにもなりました。
|
| 翌朝、温泉にて朝風呂をいただいた後、お風呂上り用のデッキがあるのに気が付き、少し湯冷めをすることにしました。こういうスペースを設けてくれていることもうれしいですね~
|
| お風呂上りに、デッキで、サービスの冷やしあめとアイスキャンディーをいただきました。甘くて美味しい♪
|
| 早朝の淡路島の秋風もさわやかで、気持ちいい~
|
| 南あわじ、福良から大阪への帰り道は、晴天の秋晴れとなりました。
|
| 秋空のブルーと、海のブルーと、緑のコラボレーションが本当にきれいですね~
|
| そろそろ、海の向こうに神戸市内が見えてきました。のどかな淡路島とまたしばらくお別れですね~最近の淡路島は若い人向けの洒落た施設も増えましたが、福良のような南あわじののどかな港町でのんびりするのが、私の大好きな淡路島なのでした(^^)
|